頭痛について
頭痛について詳細に述べるならキリがありませんが、特に気をつけないといけない症状について、ご説明させて頂きます。
気になる場合はお気軽に脳神経外科・神経内科外来を受診してください。
診療スケジュールは、
「脳神経外科」スケジュールをご確認ください。
インフルエンザの感染力は非常に強く、日本では毎年約1千万人、約10人に1人が感染しています。あらためてご家庭や学校、職場などで対策をしましょう。
インフルエンザにかからないために・・・
・人混みを避ける
・帰宅時や食事の前などこまめな手洗い(アルコールを含んだ消毒液も効果的)
・免疫力を高めるためのバランスの良い食事
・十分な睡眠
などが大切です。
なお、発熱やのどの痛み、せき、全身の倦怠感などが出たら早めにお近くの医療機関を受診ください。
正しい手の洗い方
手洗いの前に・・・
・爪は短く切っておきましょう。
・時計や指輪などは外しておきましょう。
①![]() |
|
②![]() |
流水でよく手を濡らした後、石けんをつけ、手のひらをよくこすります。 |
|
手の甲をのばすようにこすります。 |
③![]() |
|
④![]() |
指先、爪の間を念入りにこすります。 |
|
指の間を洗います。 |
⑤![]() |
|
⑥![]() |
親指と手のひらをねじり洗いします。 |
|
手首も忘れずに洗います。 |
石けんで洗い終わったら、十分に水で流し、清潔なタオルやペーパータオルでよく拭き取って乾かします。
みなさんこんにちは!
寒い季節になってますね。体調はいかかでしょうか?
この時期インフルエンザが流行する時になりました。
当院でも昨年の10月より予防接種を開始しています。
予防において、次のようなことが大切です。
・予防接種を受ける
・栄養と休養を十分にとる
・人ごみを避ける
・適度な温度、湿度を保つ
・マスクを着用する
・手洗いとうがいをするなどがあります。
予防が一番ですが、インフルエンザにかかってしまうことはあります。
かかったときは、水分や栄養をとって安静にすることはもちろんですが
普通のかぜとは違いますから、熱が出たらできるだけ早く病院に行って治療を受けてください。
当院でも職員にはもちろん、張り紙をし外来の患者さまや面会の方、外部の方に呼びかけをしています。
まだまだ寒い日が続きますので、体調管理に気をつけていきましょう! ICU 担当:H