お知らせ

福田病院 スタッフブログ
モバイルサイト

耳より情報

アミノインデックス検査を始めました…

アミノインデックス検査とは・・・

少量(5ml)の採血で、現在「がん」である可能性や10年以内に「脳卒中」「心筋梗塞」を発症するリスク、4年以内に「糖尿病」を発症するリスクを調べる新しい検査です。
全て1回の採血で検査ができます。

がんである可能性については、男性は5種(胃がん・肺がん・大腸がん・膵臓がん・前立腺がん)に対応し、女性は6種(胃がん・肺がん・大腸がん・膵臓がん・乳がん・子宮がん・卵巣がん)に対応します。
各部位ごとに結果が出ます。

費用は25,000円です。
検査結果が判るまでは約2週間程かかります。

詳細につきましては、当院の健康診断課までお問い合せください。

「アミノインデックス検査」
○受付時間 平日 9:00~15:00
      土曜 9:00~12:00
○検査費用 25,000円
      ※自由診療となります。
○問い合せ 健康診断課
      TEL 0944-89-1402

7階屋上を一般開放しました!

この度、これまで出入りができなかった7階屋上を一般開放致しました。
スロープで通じるあずま屋(ガゼボ)も完成し、車イスのまま出入りすることもできます。
どうぞご利用ください!

<開放時間>
 平日 7:00 ~ 21:00(消灯時間まで)

 ※あずま屋内での飲食は可能ですがゴミはお持ち帰りください。

竹あかりイルミネーション(2018年2月6日~10日)

【期間限定】
☆★福田病院シンボルツリー 竹あかりイルミネーション★☆
  ~produced by 筑後まちあかり会 × ケララリーフ~

 日時:2月6日(火) ~2月10日(土)18:00~6:00
 場所:福田病院 駐車場奥 シンボルツリー

立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒さが厳しいこの時期。
心も体も縮こまりがちですが、竹あかりの温かな灯がそっと心をほぐしてくれるはず。
冬の凛とした空気の中、その灯の美しさはより一層引き立ちます。

筑後の職人さんによる自然美を引き出した作品をぜひご鑑賞くださいませ。

詳しくはこちら

売店にドトールコーヒーの自動販売機を設置しました。

6F売店前のスペースに仲間入りしました!

全て100円です!

お見舞いや外来受診の際にホッと一息・・・おススメします(^^)/

医療情報「この病気ときちんと向き合う 肝臓がんその2」

医療費助成制度を活用して、積極的な治療を

気になる場合はお気軽に肝臓外来を受診してください。肝臓がんの予防は、まず検査から。定期的に健康診断を受けましょう。

診療スケジュール及び健診は、
肝臓外来」スケジュール、「健康診断・人間ドック」、「プチドックのご紹介」をご確認ください。

肝臓がんその1の記事はこちら。

医療情報「この病気ときちんと向き合う 肝臓がんその1」

約90%は、肝炎ウイルスが原因です。

気になる場合はお気軽に肝臓外来を受診してください。肝臓がんの予防は、まず検査から。定期的に健康診断を受けましょう。

診療スケジュール及び健診は、
肝臓外来」スケジュール、「健康診断・人間ドック」、「プチドックのご紹介」をご確認ください。

肝臓がんその2の記事はこちら。

医療情報「酒精について」

アルコールへの依存について

アルコール依存について、お話しいたします。 気になる場合はお気軽に外来を受診してください。

診療スケジュールは、
外来診療科目」スケジュールをご確認ください

医療情報「正しく知ってる?尿失禁の種類と治療」

尿失禁でお困りの患者さんへ

尿失禁とはどのような症状でしょう。正しい知識を得る事は、尿失禁の対処法にもつながります。心当たりのある方も、今はまだ自覚症状の無い方も、この特集記事を通じて「正しい知識と対処法」を身につけましょう。 治療次第では、尿失禁から解放された生活をおくることができます。

診療スケジュールは、
泌尿器科」スケジュールをご確認ください

医療情報「腰や足、お尻などのしびれや痛みにご用心」

その違和感、早めにご相談を。もしかしたら大きな病気のサインかもしれません。

気になる場合はお気軽に整形外科外来を受診してください。

診療スケジュールは、
整形外科」スケジュールをご確認ください

医療情報「痔核でお困りの患者さんへ」

悩んでいませんか?様々な痔核の症状。

肛門診療は、恥ずかしいという感情があると思いますが、人間にとって、肛門は、口唇と同様に大切な臓器です。
人に見せたくない部位として、隠すのではなく、美しく、きれいで、機能が優れている肛門を維持していくための努力も時には必要です。
肛門疾患には様々ありますが、今回は痔核の中でも最も多い内痔核についてお話をします。

診療スケジュールは、
肛門外科」スケジュールをご確認ください。

| 次 »